浜松市を中心に活動中の整理収納アドバイザー。日々の暮らしに整理のタネを。
↓NEW BLOG
父母や祖父母への誕生日プレゼント
何にしようかな?と
迷うことも多いですよね。
還暦など、節目のお祝いとなると
特に迷うもの。
そんな時、先日子どもと一緒に作り
喜んで頂けたプレゼントがこちら↓
6歳、3歳の子どもたちと
折り紙で作った花束です。
母の還暦のお祝いに
赤い折り紙で60個のお花を
折りプレゼントました(^^)
ミニバラは子どもメインで
毎日少しずつ数を数えながら制作。
ところどころ
葉っぱの絵を書いたり
蝶の絵を加えてみたり
字を書ける子は
メッセージも加えたり。
「こんなこともできるようになったのね!」
と、喜んでもらうことができ
母の記念日を家族みんなで
お祝いすることができました(^^)
この花束は今もお部屋に
飾ってくれています。
(紙なのでかさばらないし飾りやすい!)
そして大変喜んでもらった結果…
今度は100歳を迎える祖母の
誕生日にも同じように
孫たちと作った折り紙の花束を
プレゼントしたいと、母。
そして、母、私、子ども親子3代で
祖母へ100個のお花を折りました(^^)
おばあちゃん。
100歳のお誕生日おめでとう!
▼応援クリック、いつもありがとうございますっ(^^)/
今年も1年の締めくくりとして
節分に2018年を3つまとめてみました。
なぜこの時期にまとめているか
気になった方はこちら↓ご参照下さいませ(^^)
▶︎私の2017年を3つにまとめてみました
まとめた結果はこちら!
1.育児休職を終え職場復帰
2.月1整理収納アドバイザー活動
3.1年間書き続けたPDCAノート
それぞれ振り返りってまいります。
【1.育児休職を終え職場復帰】
2018年4月より職場へ復帰し
子ども3人は保育園へ!
朝起きてから眠るまで、
正直ラクとはいえない日々…
その中で痛感したのが
「育休中に家やモノを
整えておいて本当によかった!」
ということ。
思うようとれない時間の中でも
家事がスムーズにこなせたり
わかりやすい収納になっていることで
子どもたちが支度や片付けなど
自分のことが自分でできたり
家事のお手伝いができたり…
本当に助かる…!
整理収納は
何かを失うことではなく
何かを創り出すことなんだ。
と、あらためて、
身をもって感じた1年となりました。
【2.月1での整理収納アドバイザー活動】
職場復帰後も
「家事育児」も
「社員としての仕事」も
「整理収納アドバイザーとしての活動」
もしてみたい。
そんな2018年の目標の数値化が
「職場復帰後も週5日の
仕事をしながら
月1回は整理収納の活動をする」
でした。
結果、
・整理収納セミナー開催8回
・洋服の交換会2回
・パッククッキングイベント1回
と、4月以降も月に1回のペースで
整理収納アドバイザーとして
活動することができました!
ただこの目標の達成は
自分だけの力ではとても難しく
お声を掛けて下さった
みなさまのおかげで、なんとか
達成することができたものでした。
いつもお声をお掛け下さるみなさま。
本当にありがとうございます。
【3.1年間書き続けたPDCAノート】
そして、目標達成を支えてくれた
もうひとつが、1年間書き続けた
「PDCA」ノート!
平日仕事をしながら
整理収納をしたり
セミナーを組み立てたり。
日程的に苦しい時もありましたが
限られた時間を効率的に使って
最短でゴールに導いてくれたのが
この、毎日書き続けたPDCAノートでした。
あらためて見返しても
「2018年はこのために
毎日頑張ってきたんだ。」
と、自信をくれるノートです。
去年もなんとなく終わってしまったし
今年もなんとなく始まってる…
そんな方はぜひ書いてみて下さい(^^)
▶私が実践している、主婦の方にもオススメな時間管理術「PDCAノート」
2019年も書き続けていきたいと思います。
以上が2018年の振り返りですが、
2018年は
家族のこと
自分のこと
仕事のこと
整理収納アドバイザーのこと
いわゆるライフワークバランスを
常に考える毎日となりました。
2019年はそんな私が
日々に整理収納をどのように
取り込んでいるのか。
同じような想いをされている方の
お力になれるように
少しずつでもアウトプットも
増やしていけたらいいなーと思っています。
気になった時は
またぜひ「整理のタネ」
のぞいてみてくださいませ(^^)
今年もよろしくお願い致します!
▼応援クリック、いつもありがとうございますっ(^^)/
昨年の夏から継続的に
開催しているこの会。
なんと嬉しいことに
常連となって下さる方がちらほら…!
季節のタイミングごとの
クローゼットを見直しや
その方らしいクローゼットを作る
お手伝いができているのかなぁと
そんなことを考えると
なんだか嬉しくて
じーんとした会でもありました。
(みなさん武田さんと楽しそうにお話しされていきます(^^))
こうやって開催できるのも
まずは
継続的に開催できるように、と
ゆるく楽しくと工夫される
武田さんあってこそ。
継続可能な収納作りにも
通じるところもあって
わたし自身もいつも
勉強させていただいてます(^^)
今回は同時開催で
整理収納アドバイザーでもありながら
耳つぼインストラクターでもある
曽田早紀さんの「耳つぼ」体験ブースも!
心も体もスッキリ!
次回は、収納グセをみつける
「わけるくん」の同時開催もあるかも?
▶お片付けカウンセリング「わけるくん」とは
そんな次回日程はこちら!
・日程:2019年4月27日(土)
・時間:13:00-15:00
・場所:ゆめ応援プラザさん2F
浜松市西区入野町16102-9
冬物を出したけど結局着なかった!
大掃除で手放すつもりで
紙袋にいれたけど、
結局メルカリにも出さずそのままに…
な、モノがありましたら、
ぜひお持ちくださいませ(^^)
お洋服をのぞきに来るだけでも
整理収納アドバイザーと話してみたい
だけでも大歓迎です。
会場で、楽しみにお待ちしています☆
▼応援クリック、いつもありがとうございますっ(^^)/